日本円のステーブルコインJPYCとは?仕組みと概要を解説

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

日本円のステーブルコインであるJPYCとその使い方を紹介します。JPYCとは前払式支払手段として扱われる日本円に連動したコインです。元々は事業者に提供されていたICBという名称のステーブルコイン から一般ユーザー向けのものとして展開されています。

日本円ステーブルコインJPYの仕組み

JPYCは前払式支払手段扱いで基本的には1JPYC=1円となります。もしもDEX(分散型取引所)などで1JPYCの価格が1円を下回って取引されるようになってしまった場合、発行体が供託金増やすことでマーケットでの価格上昇すなわち1円に近づけることを試みます。

逆に1JPYCが1円以上の価格で取引されている場合は発行体が公式サイトから1JPYC=1円で売却を続けるます。これにより、分散型取引所で購入するよりも公式サイトを使った方が適正な価格でJPYCを取得できるようになるため分散型取引所での価格も落ち着くはずだというメカニズムになっています。

仮に発行者が業務を廃止することがあれば、1JPYC=1円で払い戻しを受けることができ、万が一発行体が破産した場合でも発行体にお金が残っていれば破産手続きの中で利用者に弁済する手続きが取られるようになっています。

JPYCはERC20トークンで発行されていますが、ポリゴンネットワークやxDAIなどのネットワークにも対応しています。イーサリアムではガス代が高騰していることが多いためポリゴンなどを使えば各段に安い手数料で送金することが可能です。

JPYCはどこで入手できるのか

JPYCは公式サイトで販売されており、ここで日本円を銀行振込みするかETHを送金することでJPYCは入手できます。

JPYC買い方

もしもJPYCの価格が1円ピッタリではないタイミングを狙って安く仕入れるチャンスを狙うのであれば、DEXを使うことができます。ユニスワップ(Uniswap)でも使えますが、ポリゴンに対応しているところであればクイックスワップQuickSwapやスシスワップ(SushiSwap)などが挙げられます。DEXで交換するトークンリストの中にJPYCがない場合は下記から対応したネットワークのコントラクトアドレスを選択して個別に追加すれば表示されます。

jpyc matic

JPYCは何に使えるのか?

JPYCはDeFi(分散型金融)などでも使えるようですが、主な利用例としてはAmazonでの代理購入が挙げられます(現段階では Amazon でプライムマークが付いた商品のみ対応)。このほかにも今後ふるさと納税にJPYCを使う事が可能になるようです。

もしも分散型取引所で1JPYCが0.9円で売られていたとしたら、安くなったJPYCを手持ちの暗号資産で購入して、さらにそのJPYCで Amazon でのお買い物をすると少しお得に買い物ができるようになるケースも考えられます。

JPYCを使ってAmazonで買い物する方法
出典:JPYC App

実際にJPYCを使って Amazon で買い物をするにはまず JPYC のサービスサイトにアクセスしてフォームから Amazon のほしい商品の URLを入力します。欲しい商品の税込価格、
名前、住所、メールアドレス、そしてどのネットワーク(イーサリアム、ポリゴン、xDAI)のJPYC を使って支払うかを入力します。最後に自分のイーサリアムのウォレットのアドレスを入力してフォームを送信します。

それが済んだら指定のイーサリアムのアドレスにJPYCを送付し完了JPYCの運営側が着金を確認した後に指定の住所に商品が送付されます。

まとめ

ドルとペッグしたステーブルコインはたくさんありますが、JPYCは数少ない日本円連動型のトークンです。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)では価格変動が大きくて決済には使いにくく、日本円のステーブルコインを使って何か買う体験をしてみたいという人は、JPYCの仕組みとリスクを理解した上で使ってみるのもよいのではないでしょうか。

おすすめの記事
初心者でもできる痛ネイルのやり方は?おすすめグッズや対応できるサロンなども解説
趣味・エンタメ
初心者でもできる痛ネイルのやり方は?おすすめグッズや対応できるサロンなども解説
アニメや漫画、ゲームのキャラクターだったり、そのモチーフ・シーンを爪に描く「痛ネイル」はサブカル文化の中で立場を確立しています。ただ、著作権の問題などで対応してくれるネイルサロンもなく、こだわりがある人ほど自力で痛ネイルを準備することになるでしょう。本記事は初心者向けに、やり方から便利なグッズなどを紹介していきます。
【墨汁速報】FTX Japanに1ヶ月の業務停止命令 仮想通貨の引出しを停止等を指摘
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】FTX Japanに1ヶ月の業務停止命令 仮想通貨の引出しを停止等を指摘
関東財務局は破産危機にある仮想通貨取引所FTX.comの日本法人に当たる「FTX Japan」に対して1ヶ月の業務停止及び業務改善命令となる行政処分を発表。FTX Japan顧客の預かり資産の正確な把握などを求めており、FTX CEOのサム・バンクマン・フリード氏の顧客資産使い込み報道による心配を払拭する必要があるようだ。
【墨汁速報】NY規制当局「ETHは証券」として米仮想通貨取引所クーコイン(KuCoin)を訴える
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】NY規制当局「ETHは証券」として米仮想通貨取引所クーコイン(KuCoin)を訴える
ニューヨーク規制当局は仮想通貨取引所のクーコイン(KuCoin)を「未登録の証券」を販売したとして訴えた。クーコインに対する訴状によると仮想通貨(暗号資産)であるイーサリアムのETH、2022年に一夜にして無価値になったテラ(Terra)ネットワークのLUNAとUSTが証券であるという。