P2EアクションRPG「ステラ・ファンタジー」6.8億円の資金調達に成功

Play to Earn(P2E)を採用したブロックチェーンゲームのステラ・ファンタジー(Stella Fantasy)は6月28日、500万ドル(約6.8億円)の資金調達に成功したことを発表した。この資金調達には、香港のブロックチェーン企業であるアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)や、ルクセンブルグに拠点を構えるプラネタリウム(Planetarium)などが参加している。

装備はすべてNFTとして使用可能

ステラ・ファンタジーは、レテラ(Reterra)という架空の国を舞台としたアクションRPGゲームだ。プレイヤーは最大4人で活動し、自分以外の3人をAIに任せることもできる。アビス・リフツ(Abyss Rifts)というマルチプレイヤーコンテンツに挑戦したりすることが可能だ。アビス・リフツにはプレイヤー対環境(PvE)とプレイヤー対プレイヤー(PvP)の両方の要素がある。またステラ・ファンタジーの装備は、すべてNFTとして使用することができる。そのためプレイヤーは、不要になったアイテムを売買することが可能だ。

ゲームは2022年後半リリース予定

アニモカ・ブランズのヤット・シウ(Yat Siu)共同設立者は、「ステラ・ファンタジーの高品質なビジュアル、リアルタイムアプローチ、オリジナリティ、そして楽しいゲームプレイを提供するというコアコンセプトから、我々はこの野心的なプロジェクトを支援せせずにはいられなかった」と話している。

プラネタリウムのソ・キジュン共同CEO(最高経営責任者)は、「キングス・レイドのベテランが手がけたステラ・ファンタジーは、非常に洗練された実写ゲームプレイ、ユニークな個性を持つコレクション可能なNFT、そして報酬レイヤーを組み合わせ、世界中の何百万人ものアニメファンを魅了するだおう。私たちは、プレイヤーに愛される楽しいWeb3ゲーム体験を創造するというリング・ゲームズのビジョンをサポートできることを嬉しく思う」とコメントした。

ステラ・ファンタジーは、2022年下半期にリリースされる予定。開発は既に最終段階であり、ゲームプレイトレーラーの公開やホワイトリストイベントを始めとする一連のプロモーション計画でマーケティングキャンペーンを開始する。

参考
$5M Raised In Funding Round For P2E ARPG Stella Fantasy

【こんな記事も読まれています】
サンドボックスとタイムがパートナーシップ発表、メタバース空間の構築へ
弱気相場続く仮想通貨市場を上手く乗り切りるブロックチェーンゲーム
メタバース市場規模は2030年までに約214兆円に成長、年平均成長率は約50%

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
イーサリアムは12月10日夜にコアデベロッパー会議を開催し、現在の非常に高いガス代(手数料)の対処となるEIP-4488について話し合った。このコアデベロッパー会議ではRollupを採用したArbitrumやOptimismを中心としたL2でのスケーリングでイーサリアムの手数料を下げることを優先するのか、マイニングを終了してイーサリアム2.0のPoSへ完全移行するThe Mergeとどちらを優先するかについて議論を行った。