仮想通貨ニュース イーサリアム(ETH) 【墨汁速報】米コインベース イーサリアム2.0のステーキングサービスを開始 2021年4月17日 仮想通貨取引所最大手コインベース(Coinbase)は、イーサリアム2.0のステーキングサービス開始を発表。遂に最大手仮想通貨取引所もイーサリアム2.0に参加し、報酬を受取ることが可能となった。今回の発表の詳細を紹介します。 112 墨汁うまい
テクノロジー polygon(ポリゴン) Aaveのポリゴンマーケット、MATIC総供給量の1%(4000万ドル相当以上)が流動性マイニング報酬に 2021年4月16日 2021年4月12日より、MATICの総供給量の1%(~4000万ドル)をPolygon Aaveの市場でのリクイディティマイニングに割り当てるプログラムがスタートしました。ポリゴンとAaveの特徴と今回のプログラムをあわせて紹介します。 112 CoinChoice編集部
仮想通貨ニュース NFT NFTブームは2年後に大爆発?業界関係者たちが価値の高まりを予想 2021年4月16日 非代替性トークン(NFT)はすでに一部ブームとして広まりつつあるように見えますが、本格的なブームは2年後だと業界関係者からの意見が多数述べられています。他技術とのかかわりも併せて、どうして2年後なのかという理由を見ていきましょう。 112 CoinChoice編集部
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC) ビットコインATMの設置台数が急増、2万台も目前 2021年4月14日 2020年にビットコインATMの設置が目立って増加し、2021年に入っても増加傾向が続き、現在では世界72カ国に1万8000台近くのビットコインATMが設置されています。最近のビットコインAMTのデータに関して紹介します。 112 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC) ビットコイン(BTC)は今がピークか、テクニカル指標は売り圧力の増加を示唆 2021年4月9日 6万ドル(約660万円)の壁を越えられないビットコイン(BTC)の強気傾向に、多少陰りが出てきました。ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析が食い違う中、一時的にでも調整下落の局面が近く起こる可能性があります。 112 CoinChoice編集部
テクノロジー 「給付金」とも例えられる暗号資産のエアドロップブームとは? 2021年4月4日 イーサリアム(Ethereum)上のDeFiプロトコルをはじめとしたプロジェクトによる暗号資産(トークン)のエアドロップの現状やその背景について紹介します。プロジェクトはどういった狙いでエアドロップを行うのでしょうか? 112 HashHubコミュニティ
テクノロジー エンジンコイン(ENJ)が推進するイーサリアムのトークン規格ERC-1155とは? 2021年4月3日 エンジンコイン(Enjin Coin)の開発チームによる独自のトークン規格「ERC-1155」。この「ERC-1155」の概要の説明から、具体的な利用例、金融分野にも拡大される例など、紹介していきます。 112 HashHubコミュニティ
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC) ビットコインは4,000万円に?6か月連続陽線を再度記録し、強気予想も続々出現 2021年4月2日 #post_excerpt4月に入り、これまでのビットコインの価格上昇は月足で見て6か月連続陽線の記録を残しています。2013年に一度記録した際、その後の6か月で700%の価格上昇を見せました。2021年は2013年をなぞる値動きとなるのでしょうか? 112 CoinChoice編集部
仮想通貨ニュース 【墨汁速報】ゴールドマン・サックス 約28億円以上投資可能な富裕層へビットコインへのフルアクセス提供 2021年4月1日 ゴールドマン・サックスはビットコイン(BTC)をはじめとする仮想通貨への投資を第二四半期から富裕層へ提供を開始するという。ゴールドマン・サックスはモルガン・スタンレーに続く形となり、ビットコインや仮想通貨を新たな「資産クラス」として見ている。 112 墨汁うまい
仮想通貨ニュース 【墨汁速報】米CME 個人投資家向けの”マイクロビットコイン先物”を5月3日にローンチ 2021年3月31日 米デリバティブ最大手取引所のCMEは、イーサリアム先物のローンチに続いて個人投資家向けの「マイクロビットコイン先物」を5月3日にローンチすると発表。マイクロビットコイン先物のローンチにより、CMEが取り扱う仮想通貨デリバティブは4種類となる。 112 墨汁うまい