今年のメタバース・ベンチャー投資から2023年について分かることとは?

ナスダックは12月19日、2022年のメタバース・ベンチャー投資から2023年について分かることについての記事を掲載した。同記事は、ベンチャーキャピタルのトゥルー・グローバル・ベンチャーズ・4プラスファンド(True Global Ventures 4 Plus Fund)などの設立パートナーであるケリー・チュウ(Kelly Choo)氏が執筆したものだ。

2022年に行われたメタバース関連投資額は約2,650億円

同氏の調査によると、2022年はメタバース関連で216の資金調達が行われた。それらの投資総額は、約20億ドル(約2,650億円)だという。さらに同氏は、これらの資金がメタバースに流れ込んだことにより、サポートサービスの需要急増、テーマの断片化、Web3ゲーム再注目という3つの変化が発生したと解説している。

またメタバース関連で最も多くの資金を受け取ったのは、香港のブロックチェーン関連企業であるアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)だったという。同氏は、このような結果となった背景として、投資家が後期段階のエコシステムに資金を提供し、そのエコシステムが初期段階の新興企業に資金を提供するという、近年のパターンを踏襲していると分析した。

オープンメタバースのコンセプトの未来は明るい

チュウ氏は、今年の第1四半期から第4四半期にかけて、資金調達案件の減少があったと指摘している。またメタバース関連の今の目標について、顧客に真の価値を提供しているビルダーに焦点を当てることだと言及した。そのような分野の1つとして、ブランドや企業がメタバースの存在を確立することを容易にするスタートアップだとも述べている。

また同氏は、特に今年ローンチしたメタバースプラットフォームが来年に追加資金を求めるため、2023年にはさらに多くのことが起こると予想している。2023年前半に仮想通貨の冬を脱した場合、既存のメタバース・プラットフォームが今年予定していた資金調達ラウンドを終了することも見られるはずだとも指摘した。

さらに今年のメタバース投資活動から学んだこととして、オープンメタバースのコンセプトの未来は明るいということを挙げた。仮想通貨の冬が長引く間、ビルダーは構築を続け、イノベーターは革新を続けるだろうとも予測している。そして同氏は、注目すべき2023年のトレンドとして、アーキテクチャ、AI、アバターなどのサポートサービスが引き続き投資の中心となるだろうとも推測した。

参考
What Metaverse Venture Investment in 2022 Can Tell Us About 2023

【こんな記事も読まれています】
マイクロストラテジー前CEO、イーサリアム没落の可能性を主張
2024年半減期にビットコイン1億円越えの可能性、PlanB氏のS2Fモデル
暗号資産CFDとは?対応業者を徹底比較

おすすめの記事
ビットコインは第四四半期に加速する、年内に1,750万円突破の可能性も!
仮想通貨ニュース
ビットコインは第四四半期に加速する、年内に1,750万円突破の可能性も!
アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを決定してからも、ビットコイン(BTC)価格は62,000~64,000ドル(約902~931万円)の狭いレンジで推移してきました。しかし投資家の楽観的心理に支えられ、この価格帯を突破すれば近いうちに70,000ドル(約1,019万円)を超えて上昇する可能性があります。
マイクロソフトもメタバースに本格参入か?ブロックチェーン部門ディレクターの募集を開始
仮想通貨ニュース
マイクロソフトもメタバースに本格参入か?ブロックチェーン部門ディレクターの募集を開始
1月に米国最大手ゲーム企業であるアクティビジョン・ブリザード(Activision Blizzard)社の買収を発表したマイクロソフト(Microsoft)社がWeb3.0領域に強いブロックチェーン関連ディレクターの募集を開始しました。業界の傾向からメタバース領域への本格参入準備ではないかと言われています。
【墨汁速報】仮想通貨取引所に米銀行サービス問題が直面 バイビットが突如ドル入金を停止
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨取引所に米銀行サービス問題が直面 バイビットが突如ドル入金を停止
仮想通貨取引所でデリバティブ取引などで知られているバイビット(ByBit)がドルでのワイヤー送金を介した入金の一時停止を発表した。仮想通貨取引所の入出金インフラを支えていたシルバーゲート(Silvergate)銀行がトラブルを抱えていることが判明しており、仮想通貨業界は米国の銀行システムアクセスに問題を抱えている状態となっている。
竹中平蔵に聞く仮想通貨、革命をリードするのは誰か
インタビュー
竹中平蔵に聞く仮想通貨、革命をリードするのは誰か
何かを変えるときに重要なのはリーダーシップです。メディアからたたかれるリスクをとって自分から「みなさんどう思いますか」と声をあげるリーダーがいます。小泉さんが典型ですがニュース見れば、郵政民営化をやらなくていいのか国民が聞きたい、やらなくていいのなら自分は辞めると言って、郵政民営化を実現させました。