イーサリアムのマージ(The Merge)でどう変わる?DeFiやNFTへの影響は?

どうも墨汁うまい(@bokujyuumai)です。

イーサリアム(Ethereum)はローンチ前から予定していたマイニングを有するプルーフ・オブ・ワーク(PoW)から32ETHをステーキングするプルーフ・オブ・ステーク(PoS)への完全移行を行う「The Merge(マージ)」という近年稀に見る大型アップデートを今夏に控えています。このマージは技術的に理解が難しく、イーサリアム投資家やイーサリアム上のNFTアート、DeFiトークンなどの多くの保有者のなかでもどのような影響があるのかを把握している方も多くはないのではないでしょうか。

本稿ではマージによってイーサリアムネットワークはどのように変わるのかを、エンジニアではなく投資家向けに分かりやすく解説します。

関連記事:【墨汁速報】イーサリアムPoS移行"The Merge"をロプステンで6月にテスト 本実装がカウントダウンへ

マージ(The Merge)でイーサリアムはどう変わる?

イーサリアムのマージでどのように変わるかを結論から述べると、「基本的に今の体制とほとんど変わらない」と言えます。

この理由として現在のイーサリアムは、

イーサリアム1.0→DeFiやNFTマーケットプレイスが動いているProof of Workネットワーク

イーサリアム2.0→32ETHをステーキングするProof of Stakeネットワーク

という並行した2つのネットワークが動いており、マージではその名前の通り、こ2つのイーサリアムネットワークを統合して1つにする大型アップデートということです。イメージとしてはマージの際にイーサリアム1.0がプルーフ・オブ・ステークのイーサリアム2.0に取り込まれることにより、ETHのマイニング終了という結果になるということです。

イーサリアム1.0はeth1エンジンへ

このマージでは現行のDeFiやNFTマーケットプレイスが動いているイーサリアム1.0を「ブロックチェーンではなく、イーサリアムを構成する1つのエンジンとしてそのまま活用する『ETH1エンジン』とする」という大きな変更があります。

しかしこれは技術的な面のみであり、DeFiの利用やNFTアートなどはそのままであるため投資家やユーザーには一切の影響を与えません。その代わりに「個別のブロックチェーン」ではなくなるため、マイナーはマイニングをすることができなくなり、完全にイーサリアム独自のプルーフ・オブ・ステーク「キャスパーFFG(Casper FFG)」へと移行し、32ETHをステーキングするかリド(Lido)のようなステーキングプロジェクトを利用する必要があるということになります。

ビーコンチェーンがイーサリアムの監視塔へ

現行のイーサリアム1.0はスワップしたりNFTアートを発行したりするイーサリアムにとってエンジンのような働きをする代わりに、イーサリアム2.0のビーコンチェーン(Beacon Chain)はイーサリアムネットワーク全体を動かす脳のような監視塔の役割を果たします。

主にビーコンチェーンでは

  • バリデータの登録や管理
  • ブロックの提案(生成)とバリデータ間の合意形成(フォークチョイスルール)
  • ETHの新規発行

というような、今までイーサリアム1.0で行われていたことをバリデータとともに行うため、PoSへの完全移行となるのです。

関連記事:【墨汁速報】イーサリアム2.0で7ブロック再編成(Reorg)が発生し取引巻き戻し 偶然が重なる

ETH価格への影響

今までのマイニングを必要としていたイーサリアムにとって、マージはマイナーへの大きな影響を与えることになります。今までイーサリアムがコントラクトを実行するにはマイナーがPCパーツのグラフィックカード(通称GPU)を購入し、その計算力をマイニングプールに持ち寄ってブロックを生成し、報酬を分け合っていました。

つまりここで新規発行されるETHは基本的に「売る」という選択肢にしかならなかったことになります。一方でイーサリアム2.0ではマイナーのようにネットワークに参加するには基本的に「32ETHを購入または保持」する必要があり、今までGPUやPCを購入するというキャッシュ・フローがETHに流れるということになります。

つまりマイナーが一方的に売っていたETHは供給のみであったのに対し、イーサリアム2.0では需要と供給で変動して価格を上げる可能性があるということになります。またイーサリアム1.0で発行していたETHの年間総数に対し、イーサリアム2.0では大幅に減少させられるため、マージによるマイニング終了後にはETHの供給量が大きく下がるという影響もあります。

イーサリアムにおける一大イベントのマージ(The Merge)はイーサリアム投資家にとっても重要なイベントとなるため、注目しておきましょう。

【こんな記事も読まれています】
2022年のイーサリアム(ETH)、2021年以上に飛躍する1年になる!?
イーサリアム(Ethereum)の「ザ・マージ(The merge)」とは?
イーサリアム2.0、実現までの具体的な道のりは?

*最新のイーサリアム2.0の動向やマイニング終了が決定したらコインチョイス(@coin_choice)の墨汁速報からお知らせします。

▼墨汁サロンでは投資家向けにテクニカル分析やイーサリアム2.0の統合”The Merge”の仕組みやDeFi、L2の実際の使い方などをより深くに解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】米司法省とSEC「1200億円の仮想通貨トラブル」のブローカレッジ「ジェネシス」とDCGの調査開始
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米司法省とSEC「1200億円の仮想通貨トラブル」のブローカレッジ「ジェネシス」とDCGの調査開始
ウィンクルボス兄弟のジェミニ(Gemini)と1200億円のトラブルを抱える仮想通貨ブローカレッジ最大手のジェネシス・トレーディング(Genesis Trading)と親会社のデジタル・カレンシー・グループ(DCG)は、米司法省と米証券取引委員会(SEC)から両社の資金関係の送金について密かに調査が開始されたという。
【墨汁速報】ロシア中央銀行 ビットコインなどの仮想通貨取引を規制下の証券取引所で許可する提案を示す
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ロシア中央銀行 ビットコインなどの仮想通貨取引を規制下の証券取引所で許可する提案を示す
ロシア中央銀行はロシアの規制下にある証券取引所がビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)などのデジタルトークンを売買できる用にする提案を行っている。業界識者は投資家に対して規制下での仮想通貨取引を行う選択肢を与えたい狙いだとしているとロシアの全国紙であるコメルサントが報道した。